
線路際の住民です
カトーから「あけぼの」セットと同時発売された新製品 EF81ヒサシ付きが発売されました
製品としては、既発売EF81シリーズをバリエーション展開したもので 動力ユニットは
従来のものを使用しています。
昨日紹介したEF65Fとはことなり手摺り・ナンバーはユーザーとりつけです
車番は、137・139・140・141で青森・長岡車両センター所属機で
ヘットマークに あけぼの用と云う事もあり 当然「あけぼの」が入っていますが
他にナント「北陸」が入って居ました! 長岡車両センター機の車番が入って居るの事で
含まれたのかは定かではありません
この「北陸」を使って発売されている「能登」と並べてみました

イイ感じです カトー様「あけぼの」まで製品化されたのでもうひと頑張りのつもりで「北陸」の製品化を
期待したいものです 何時ぞやのブログ記事「高崎線朝の三本」出来ちゃいますね!
スポンサーサイト
- 2010/05/29(土) 10:26:59|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
金沢駅発車前、ですね。
「北陸」緊急発売!!はないっすかね??
65500Fと来たらPF、81ヒサシと来たら、81133☆ですよね~
北斗星現行、510Pと一緒にキボンヌ!!なんですがねぇ~
- 2010/05/29(土) 14:54:34 |
- URL |
- イケレク #-
- [ 編集 ]
カトーの北陸を見たくなりました。みんなで待ちましょう。そして、さよならシリーズにさよならを言いましょう。
- 2010/05/29(土) 15:52:41 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
イケレク・しなのさかい様
もうこのヘッドマークを見た時に頭の中が沸き立つ想いでした。
いましばらく待ってみましょう。
しかし トミックスの「北陸」セットどうしようかな~
- 2010/05/29(土) 21:39:00 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
EF65Fもそうでしたが、この罐もヒサシ付きで精悍な顔立ちになりますね。
133牽引の北斗星なんかは一味違って良いですね。
- 2010/05/29(土) 22:02:39 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
やはり皆様行き着くところは「北陸」客車セットと133でしょうか?トミックスはまた最終日の罐セット・・・しなのさかい様、さよならにさよなら同感です。今回の81は2セット購入して139と141にしてみました。63アッシーの双頭連結器を64に使った余りがあった為必然的に139決定です。しかし線路際の住民様と同じく「北陸」に鳥肌が立ちました!!並べてニヤけてます。
- 2010/05/29(土) 22:35:56 |
- URL |
- 612M #-
- [ 編集 ]
612M様
ユーザーもそろそろ覚醒すべき時が来たのだと思います。
これまでは、マイクロエースの台頭が象徴するように「ネタでの勝負」でした。つまり製品の完成度は後回しで良かった訳です。1997年、いわゆる“碓氷峠以後”の時代を指します。
このことは、もともと高い技術力を持ったカトーのラインナップの迷走ぶりが拍車をかけました。つまり「カトーがこれをやってくれたらなあ」というフラストレーションを持ったまま、完成度がイマイチな他社製品を購入し続けた訳です。まるで喉の渇きを癒すかのように…。
出来の悪い製品にはきっぱりと「NO」と言う。試作品を情報公開しないまま発売するなんてもってのほか。そんなユーザーの購買行動が、これからのN市場を変えていくのかもしれません。
トミックスもBMTNくらいは標準装備、もしくは同包オプションにしないと、本当にさよならシリーズが「さよなら」と言われるかもしれませんね。
- 2010/05/29(土) 23:11:31 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
北斗星にヒサシの付いた133号機の入った時は、81.95号機と同じくらいに
話題になりますね、聞いてみると ヒサシ付きの星ガマに魅力を感じるそうです。
さて しなのさかい様の見解は、かなり本質を衝いたお話かと思います。
特にカトーから質の高いブルトレやE259系が、発売されて見ると実感されるでしょう。
この「あけぼの」もネタで勝負していますが、製品自体もネタに負けない位の高品質であり この辺りをみるとリーディングカンパニーたるカトーなんですね
トミックス様に於かれても素晴しい製品を期待したいものです。
そして そろそろ質の高い二軸貨車発売の答えを見せてほしいです
- 2010/05/29(土) 23:38:53 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]