しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

トミックスの新しいコンテナ

こんばんは、しなのさかいです。

R0014269.jpg

昨日は、関東地方も梅雨明け。
当方の居住地では、恒例の「夏祭り」が挙行されました。
本番は夜ですが、朝の9時30分から子ども会のお御輿に付き添ったため、昼前にはぐでんぐでんに。
町内地獄ツアーから広場へ帰ってきたら、空が完璧に「夏」していました。

そういえば。
銀座松屋に行く日は、毎年いつもこんな空でしたっけ。


さて。
トミックスから新しいコンテナが、ひっそりと二種類発売されました。

R0014326.jpg

1つは、19Dの50年記念カラー。
もう1つは、日本通運のUM12A-5000形です。


R0014330.jpg

50年記念カラーを、カトーのコキ106に載せてみました。
エコレールマークが大きいので、子どもにウケるかも??
カトー製のレッドの方も同じ19Dですが、長さはカトー製の方がひとまわり小さくなっています。
逆に背丈はトミックス製の方がやや小ぶりでしょうか。
まあ並べちゃえばわかんないかも、ですね。

実車の世界では、既に全国へ拡散してしまったようです。


R0014332.jpg

一方、UM12A-5000形は、トミックスのコキ107に載せてみました。
こういう背の低いコンテナは、当方はじめての購入です。
ちょっと変わっていておもしろいですね。
「エコライナー31」と同じと思われるブルーがきれいです。


R0014334.jpg

印刷も決まっているようで。
日本通運のロゴも潰れずに入っています。


R0014337.jpg

最近は、トミックスだけでなくカトーも新規コンテナモデルに参入しています。
先日発売されたコキ200・ISOタンクコンテナは、発売前からユーザーの期待が高く、なかなかのヒットモデルとなりました。
ただ、コキ200にはあんまり用がない、といったところ。
コンテナだけを狙いたいところですが「おまけでコキ200が付いてくる」と思うこととしました。


R0014340.jpg

こうして箱だけの世界だったコンテナ列車にアクセントが付けられるようになりました。
編成美には欠けますが、デコボコの編成も見ていておもしろいです。

朗堂製のコンテナも買ったりしていますので、コキに載りきらないものが増えています。
トラックにも載せきれません(大笑)
朗堂製のものは価格が高いので、引出しに入れておくのはもったいないのですが、20、30ftのコンテナだと同じデザインを2個、3個も並べられないんです。
これらのためにまた空コキを買うのも、本末転倒ですね。
こういうダブりもの・半端ものを、大昔のようにクラスメートで交換し合うとより効率的なんですが…。
ウルトラマンの怪獣カードでこの錬金術をよくやったものです。


*     *     *


ところで。

みなさんが待っているのは、もしかしたらコレではないでしょうか(笑)

CIMG1807.jpg
(2007年12月14日・大宮にて)

とある確かな筋から聞いたところ、この会社は絶対に許諾を出さない方針なんだそうです。
難しい問題ですね。

ではまた。







スポンサーサイト



  1. 2010/07/18(日) 23:16:39|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9
<<昨日・今日の五稜郭機関区 | ホーム | カトー製京急800形>>

コメント

ウワサのコンテナ

猛暑の信濃国の隠密です(_ _;。
すでにガックリです。
信濃国は決して涼しくありません。
涼しいのは標高の高い高原地区だけです(T.T)
昨日は長野駅前の温度計が35℃を表示していました(-_-#)
近年の異常気象で軽井沢も暑い日々で、避暑地と呼べなくなってきている面も…。

さて、50周年記念コンテナが発売になったんですね。
北長野コンテナターミナルでも1個目撃しています。
こんな田舎にも拡散してきているんですね。
KATOとTOMIXのコンテナの寸法が異なるのは困りますね。
とはいえ、虫眼鏡でぐっくり観察しなければ違いはワカラナイかも知れませんね(^^;

コッキン200、隠密も配備しましたよ~。
このコキは信越本線・篠ノ井線には来ませんが、やはりISOタンクコンテナが所望で購入です(^^;
トラックに積まれて国道18号を行く姿はみたことあるので、トラックに積みたいな~
なんて考えています(^^)


ところで、写真に出てくる線路ですが、どのように塗装しているのでしょうか。
筆塗りでしょうか?缶スプレーでしょうか?まさかエアブラシ(@_@;)
とても良い色合いなのでマネしたくなりました(^^)
  1. 2010/07/19(月) 10:28:51 |
  2. URL |
  3. 隠密 #oKzxZbq2
  4. [ 編集 ]

部屋とコンテナと私

隠密さん、毎度ですー。
信濃も暑そうですね。3連休3日目、相模も酷暑です。
避暑地なんて、今の日本にあるんでしょうか。
軽井沢までがそんなでは、もう逃げ場がないような気がします。

ISOタンクコンテナを積んだトラックが国道18号ですか。
タキのタンカー列車に積みもれがあったのか、それとも運休となってトラックに振り替えたのか。
興味のある目撃談です。
まさか碓氷の18号を登ったんでは・・・(汗)

レールの塗装ですが、
1 クレオスのウッドブラウンを缶スプレーでバァーっと。
2 レール付近には、さらにマホガニーにブラックを混ぜた色を、エアブラシでサァーっと(ウエザリングです)
こんな感じです。

飾り台としても十分機能しますので、重宝しています。
うだるような暑さですが、互いにレイアウト製作、頑張りましょう。
  1. 2010/07/19(月) 14:19:28 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

隠密さん、 しなのさかいさんお暑うございます。
今日は特に関東各地でも35度オーバー続出で梅雨明けと同時に猛暑となりました。
やはり日本各地確実に平均気温が上がっているのでしょうね。
私の実家の有る北海道でも近年夏の暑さが以前よりも厳しくなっているように感じます。
朝晩多少涼しくなるのと、気温が高くてもこちらに比べて湿度が少なくカラッとしているのは救いですが、住んでいた子供の頃に比べて暑くなっているのは確かです。

しなのさかいさん昨日はお疲れ様でした。
最近のコンテナの充実はこうなると嬉しい悲鳴ですね。
コンテナが増えて、それを乗せる為に空コキを買ってしまう・・・。
コンテナスパイラル・コキスパイラルの恐ろしいところです。♪分かっちゃいるけどやめられない♪

さて、21日から25日まで実家に行ってきます。
今年はちょっと滞在日数が少ないのですが、コンテナや赤熊・DD重連のエンジン音とC11のドラフト音を楽しんできます。
  1. 2010/07/19(月) 15:55:11 |
  2. URL |
  3. 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
  4. [ 編集 ]

横軽を撮影する時に軽井沢某所でマルヨをした時に経験したヒンヤリした空気は
今でも懐かしく想うのですが、そこも暑いとは… 地球温暖化でしょうか。

 コンテナもいよいよ種類豊富になってきました、カトー19Dと製造時期の異なるタイプを
製品化しており 列車に組み込んだ時に同系列コンテナの差が 寄り実感的な
貨物列車を演出してくれるものと思います。
 EF64の発売が、待ちどうしいですね
  1. 2010/07/19(月) 18:04:10 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

指南御礼

夏バテしている隠密です。
しなのさかいさん、線路の塗装指南ありがとうございました。
やはりエアブラシですか…(;^_^A
缶スプレーだけはマネできそうですが…。
レールの上面を細いマスキングテープで覆って缶スプレーをブシュ~♪
って感じでしょうか?
コンテナスパイラル、おそろしいですね~、こわいですね~、
隠密もついにコキに搭載しきれないコンテナが…。
買いすぎました…反省(_ _ )/
  1. 2010/07/19(月) 18:08:34 |
  2. URL |
  3. 隠密 #oKzxZbq2
  4. [ 編集 ]

結局今日も、相模の国はたいへんな暑さでした

隠密さんへ

レールの上面ですが、マスキングテープで覆う必要はありません。
缶スプレーだけでもいいので、かまわずにブシューしてください。
乾燥したら、レール表面を砂消ゴムようなもので軽くこすります。
そうしますと、あら不思議。レールの上面だけがピカピカになります
過去の記事ですが、ご参考になれば、です。
100円均一ショップにありましたよ。

http://sinanosakai.blog100.fc2.com/blog-entry-241.html


線路際の住民さん

隠密さんのレポートによれば、軽井沢は避暑地として陥落寸前?
どこもかしこも猛暑日のようです。
EF64、コキスパイラルにはもってこいのアイテムですね。
  1. 2010/07/19(月) 20:25:05 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

五稜郭と蝦夷共和国

北の扇形庫から様

昨日はどうも。
ASSYパーツを真剣に眺めている方がいたので、よく見たらやっぱり(笑)
蝦夷地も暑いみたいですからお気をつけて。
DF200のエグゾーストノート。関東の人間は聞くことができません。
うらやましー。
コンテナの積み方など、レポートをお待ちしていますね。
  1. 2010/07/19(月) 20:31:26 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

コンテナは、そこそこにしないと嵌まりますよね。
私はYouTubeの東海道カモレでムラムラしちゃいまして、メモを片手に反復再生して40・30ftを1本したててしまいました。
猫、欲しいんですよね。
またJAMのコンテナやさんで漁りそうで自分が怖いっ!!!
  1. 2010/07/20(火) 22:24:46 |
  2. URL |
  3. イケレク #-
  4. [ 編集 ]

今日も軽井沢は30℃越え

しなのさかいさん。
またまたご指南ありがとうござります
篠原のレールクリーナー、懐かしいです
カツミの完成線路をこれでゴシゴシ磨いていた時代が懐かしいです
レール塗装、マスキング不要なんですね

コンテナ病、ヤバイですね~(^_^;)
北長野は12feet専門店なので都会ほどコンテナ病は悪化しないと思っていますが…(^_^;)
  1. 2010/07/21(水) 21:49:10 |
  2. URL |
  3. 隠密 #oKzxZbq2
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/618-b10457b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)