しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

函館市電

こんばんは。北の扇形庫からです。
先日帰省の際、函館市電を撮影して来ました。

710形DSC00678.jpg
DSC00690.jpg
DSC00665.jpg
DSC00706.jpg

800形  車体や性能は710形に準じていて外観もほぼ同様だが、制御方式が異なり間接非自動制御となっている。

DSC00663.jpg
DSC00668.jpg

8000形 800形の車体更新車です。
DSC00707.jpg
DSC00673.jpg
DSC00677.jpg

2000形   アルナ工機製の新製車ですが、クーラー無しです。
DSC00697.jpg

3000形   アルナ工機製の新製車でクーラー付きです。
DSC00701.jpg

9600形   アルナ車両製の全面低床車でらっくる号の愛称。現在2両有ります。
DSC00684.jpg

1両のみ残っていた元都電7000形の1000形1006号車は、2010年3月31日限りで定期運用を離脱しました。
スポンサーサイト



  1. 2010/07/29(木) 00:17:25|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<トミックスEF64発売 | ホーム | 第32回鉄道模型ショウ(その4)>>

コメント

 元都電の引退は残念ですが、810号を見て居ると この車に都電の様な外装にしてみたいと想うのは、私だけでしょうか? ソロソロ鉄コレ辺りで製品化して欲しいものです
 PCCカーマダー?
  1. 2010/07/29(木) 20:40:47 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

函館

函館市電には何度か乗ったことがあります。
どこへ行くにも市電が便利でした。
落ち着いた雰囲気の街並みに路面電車は似合います。
ただ、ラッピング車はそろそろやめたほうが…。
街並みに合う落ち着いたカラーにしてもらたいです。

アルナ工機の車両が入っていたんですね。
模型化のネタは尽きない…
  1. 2010/07/29(木) 20:44:13 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

函館市電は行くたびに乗っています。ところで、レトロ電車はまだ
走っていましたか?
  1. 2010/07/29(木) 21:33:23 |
  2. URL |
  3. 日本高速鉄道㈱ #E6kBkVdo
  4. [ 編集 ]

>線路際の住民様
1006号車は車庫の前を車で通った時にその姿は見えました。
鉄コレで路面電車シリ-ズなんて出たら良いですよね。

>しなのさかい様
  >落ち着いた雰囲気の街並みに路面電車は似合います。
  >ただ、ラッピング車はそろそろやめたほうが…。
日本各地の路面電車の走っている街で場所によっては路面電車復権の動きも見られるので、函館でも永く走っていてもらいたいです。
ラッピングは経営が苦しい中、広告収入を得る為に仕方ないのかな・・・。
古参の500形で唯一残った530号車はオリジナル塗装に戻っています。
最新の9600形もまだ広告塗装はされてませんので、せめて各形式1両はオリジナル塗装だと良いですね。

>日本高速鉄道㈱様
今回は箱館ハイカラ號は見かけませんでしたが、元気に走っているようです。
  1. 2010/07/29(木) 22:34:01 |
  2. URL |
  3. 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/628-77b739bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)