こんばんは、しなのさかいです。
近況報告をしますと、夏バテ気味です(笑)
屋根裏部屋は、この季節の作業に適さないので、レイアウト作業は停止せざるを得ません。
しかし、車両系についてもなかなか手が出ず。
イベントやビッグニュースでもないと、どろーんとした毎日となりそうです。
来週のJAMに期待しましょう。
さて。
京王6000系が引退するとのことです。
当方、たった1枚だけですが、6000系の写真を撮っていました。
あいかわらずのひどい写真ですが、こんな機会でもないと世に出すこともありませんので…。
お許しくださいませ。

1983年1月15日。
都営新宿線・神保町のホームで撮ったものです。
この頃は、相模原線の終点が京王多摩センターでした。
赤い帯は当たり前のスタイルだと思っていましたが、いつの間にか新しいコーポレートカラーに。
引退に際して、このカラーに塗りなおしてもらえれば良かったのですが。
まじまじと見ていると、愛情が芽生えてきます。
細い赤ラインからはみ出したようなヘッドライトが、生き物のような感じです。
とにもかくにも、おつかれさまでした。
* * *
先週は、早めの夏休みをとりました。

例によって伊豆方面です。
非常に暑い毎日でした。
伊豆急関係では特に目立ったトピックスもなく。
昨年と異なり、今年はかなり鉄分が不足しました。
そんな鉄分不足の旅行から帰った今週。
NHK・BS2では『銀河鉄道999』を特集していました。
大人になってから見てみると、いろいろと考えさせられるシーンが多く…。
特に最終話(113話)。
惑星こうもりの別れのシーンは素晴らしかったです。
久々に「C62つばめ」を走らせたたくなりました。
ではまた。
スポンサーサイト
- 2010/08/15(日) 22:18:34|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
復元されないまま、消えていく6000、なんのイベントもなしに
消えゆく6000、寂しすぎますねぇ・・・。この頃の写真は撮影
していないので、貴重な写真有難うございます。
- 2010/08/16(月) 13:48:58 |
- URL |
- 日本高速鉄道㈱ #E6kBkVdo
- [ 編集 ]
遂に京王から鋼製車の消滅の時が、近づいてきました。
でもスクエア顔も初めて見た時の違和感も無く 今では京王らしさを
想わせる車両でした。
同じ20m4扉車でも ステンレス東急8000系が、第二の人生を地方鉄道で
活躍しているのを見ると 対照的な車両ですね
- 2010/08/16(月) 20:00:44 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
そういえばこんな塗装でしたね。赤帯一本時代懐かしいですね。
今年の伊豆急がネタ無しとは・・・。残念でした。
- 2010/08/16(月) 22:39:35 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]