しなのさかいの駅前広場

細かいことばかりでよく分かりません。

カトー115系新潟色のアゴが動かに様にする

 線路際の住民です

20100828003.jpg
 カトー115系新潟色が発売されました。
 この新潟色も数年前に新色の登場で 旧新潟色になってしまいましたが、
 豪雪地帯を走るこの塗色は、雪の中にあっても映える様に思います。

 製品自体は、先日発売された長野色と同一で しなのさかい様が、インプレの中で述べられている通り
帯の歪みも見られず 綺麗な仕上がりです。

 さて この画像を見て気付かれた方も居られると思いますが、この115系既存製品を
改良したうえでバリエーション展開を 計っており足回りは、在来仕様のままなのです
 この為に スカートも未だに首振り状態のままなのが、とても残念でなりません。

 そこで スカートを固定式にしたまま連結可能の状態にする為に すこし弄って見ました。
20100828002.jpg
 
 改造自体 大幅な物にならない様にする為に 色々と考えた結果 取り合えずダミーカプラーを 
カットした上で台座を カプラーポケットにする形で カトー密連型カプラーを取り付けてみました。




 完成後 曲線をイメージした感じで連結させてみても 特に違和感も無く何とか使えそうな感じです。
20100828001.jpg

 ここまで来ると幌も取り付けたくなりますが、今回ここまでとしてS字カーブなど問題無いか
試運転をするつもりです。

 115系も発売され随分経ちますが、こうして見ると今後もバリエーション展開の続きそうな
この製品です。
 さて 次に新新潟色の発売が、リリースされています
 う~ん やっぱり買いたくなっちゃいます。
スポンサーサイト



  1. 2010/08/28(土) 22:20:32|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<国鉄貨車とたわむれる秋 | ホーム | トミックスの新しいワム90000と自連型TNカプラー>>

コメント

JAMにおいても115系の金型に自信を持っているような発言がありました。先の長野編でも115系の方が出荷量が多かったそうです。
シールドビームも工場サイドから塗装工程を考えてのオーダーがあったからだとか。
増結時のスカートは残念ですか、トミックス製よりも塗装でアドバンテージを持った製品かとも見てとれますので、とにかく遊んじゃった方が勝ちですね。
  1. 2010/08/29(日) 13:50:55 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

 完成品と云えどもその時々に応じたカスタマイズをして見る事も
鉄道模型の楽しみ方では無いのでしょうか。
 カトー115系は、他社製品と比べた時に過去のものかも知れませんが
素性の良い設計・仕上がりと 時代に応じた味付けにより
まだまだ活躍しそうな製品でしょう。
 貫通路のホロを付けようかな…
  1. 2010/08/29(日) 20:22:49 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

昔々を思い出しました

この「首ふりスカート」、35年前に見た、関水のEF65を思い出します。
当時、それを見てからNに興味がなくなり、HO一筋でしたが、時代の変化に負けて今や、N病に…(;^_^A

今回の115系、そして少し前に発売になった165系も昔々の「首ふりスカート」を思い出させてくれました。

メーカーとしては、新たに設計するよりもリーズナブルな価格を目指したためでしょうか。
ユーザーとしては悩ましいところです(^^;
  1. 2010/08/30(月) 21:56:24 |
  2. URL |
  3. 隠密 #oKzxZbq2
  4. [ 編集 ]

 最新の技術を投入した物が、良追いと限らない…
単純に割り切れないのが、この世界の面白い所でしょう。
 
 後は、ユーザーの遊び方で楽しさも大きな違いがある物と思います
  1. 2010/08/30(月) 23:03:29 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

ここまでリアルになると、「実物同様」のホロを付けたくなりますね!
ここ10年のNの世界の技術の進歩には驚かされます。
  1. 2010/08/31(火) 18:16:26 |
  2. URL |
  3. 日本高速鉄道㈱ #E6kBkVdo
  4. [ 編集 ]

こんばんは、初めまして。

これらのメイクアップパーツを発売して欲しいと思いますよ。
湘南型列車のカプラー(黒、灰)と幌を再設計してくれると、皆購入しますよ。

コメントにも書いてありましたが、
KATO 167系のアコモに幌を取り付けたブログがありましたので貼り付けしておきます。
blog.livedoor.jp/azusaexpress/archives/50855700.html
  1. 2011/11/20(日) 00:38:13 |
  2. URL |
  3. taka8222 #-
  4. [ 編集 ]

taka822様 初めまして!
幌の装着によってモデルの見栄えが変わる位に
重要なパーツなんです
最近発売の 鉄コレ旧型国電にも装着される様に
なり 見栄えの向上に一役かっています
最近 完成品志向の某メーカー様も
そろそろ取り付け済みになって欲しいものですね
  1. 2011/11/20(日) 15:43:18 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/658-5240a4cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)