こんばんは、しなのさかいです。
晩秋の空です。いい天気でしたね。
本日は、第4回駅前広場まつりを開催しました。

会場は、第2回から連続でお世話になっている「横浜イモン」さんです。
参加者は、当ブログから北の扇形庫からさん、線路際の住民さん、平民さん、快特天使さん、ざまねこさん、そしてわたし、しなのさかい。
そして前回に引き続き、当ブログの相互リンク先である「イケレク」からイケレクさん。
そしてさらには、イケレクさんのご友人の612Mさんに来ていただきました。
4回目にして最多の8人!
皆さん、おつかれさまでした。
それでは、いったいどんな車両が走ったのか、おさらいしてみましょう。
□ □ □

初参加、612Mさん。
トヨタロングパスエクスプレスを入線されました。
コンテナはペーパー製で、ちまちまと繰り返しの作業だったそうです。
根気が勝負とはいえ、なかなか出来ない芸当?
ご本人は「どうか完成品が出ないでくれ~」とのコメントでした。

イケレクさんは東北本線関係が多かったようです。
トミックスの485系1000番台は、もちろんフル編成でした。
こうした長いレイアウトで走らせると圧巻ですね。
白地のマークがLEDの効果を発揮しています。

京急600系を走らせていたのは、快特天使さん。
自ら「京急スペシャル」と称して、次から次へと赤い電車を披露していまいした。
GMのキットを組んだ車両が多かったようです。
「赤い奴にかぶられたー」という数人の叫び声で盛り上がっていましたね!
赤い電車の模型には、そーした遊び方があったようで。
リアル撮り鉄ゴッコ、でしょうか(笑)

北の扇形庫からさんは、やはりコンテナ!
そして中央に見えるのは、ネコライナー!!!
たいへん珍しいシールを見せていただきました。
朝の集合場所で立ちながら見せていただく光景は、まさにナニの取引現場。
興奮すると、他者からどう見られているかなんて関係なくなってしまいますから、コワいです。

駅前広場まつりは初参加のざまねこさん。
やはりOERです。
5000形がトラス橋をかっとんで走っていました。
終盤では赤い電車を披露。
快特天使さんとのビンゴな競合ぶりが、さらに楽しい話題を提供していました。

線路際の住民さんは、旧型客車。
前回と同じように貨物列車も運行されていましたね。
そしてNIOEも見かけたような。
NIOEの先頭にたつ機関車は、それもまた珍しいものでして!?

平民さんは、こうして千代田線車両の撮影会です。
こうしたすっきりしたレイアウトの留置線も、それはそれで撮影にはうってつけです。
走らせるだけでなく、ジオラマ的に眺める遊び方もこれからはブレイク、でしょうか。
確かにギャラリーの注目を浴びていました。

当方、しなのさかいは、やはり24系25形100番台。
仕込んだ室内灯が、あまり目立たなかったのが誤算?
しかし、ここはホントに巨大なレイアウトでして、自宅で長く感じる都合16両編成がまったくそう感じません。
やはり、平民さんと同様に、ここは眺めて遊ぶことのできるレイアウトかもしれませんね。
* * *
こうした2時間30分の運転(ほとんどおしゃべり?)を経て、ランチを兼ねた反省会を行いました。
次回の構想など、いろいろと意見を交換した後は、横浜駅西口にある模型店数軒をハシゴ。
横浜西口模型店ツアー初体験となるイケレクさん、612Mさんにはご堪能していただけたでしょうか?
当方にとっては、交流の輪が、またさらに広がったことが大収穫でした。
初参加となった612Mさん、ざまねこさん。
ホントにありがとうございました。
そしてさらなる収穫は、やはり多くのNユーザーが、模型を「本質的に遊びたくなっている」ということ。
遊びの価値は人により様々ですが、今日お集まりいただいたみなさんは、やはりここ10年近くのNゲージ市場のあり方に疑問を持たれているみたいです。
模型をいじり、ぶん回し、そして笑いながら車両を眺める。
気の合う仲間とこんなことをして、鉄道模型を楽しむことができるスタイルは、やはり河原でバーベキューをしている感覚に近いです。
「次は、夏が来る頃だね」。
いつもと同じセリフですが、半年後の再会を約束して、夕暮れ時の横浜駅西口で解散したのでした。
第5回駅前広場まつりは、どういう形で開催となるのでしょうか。
楽しみですね。
ではまた。
スポンサーサイト
- 2010/11/28(日) 22:51:42|
- 駅前広場まつり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
本日参加の皆様、お疲れ様でした
私もとても楽しくまた有意義なひと時でしたよ
レイアウト上を走る車両を見ると それぞれのこだわりを感じさせるモノばかり
とても刺激になります
お互いに忙しい中時間を合わせる事が難しく 頻繁に出来ない事は、残念出来ないありますが、いつまでも永く続ける事が出来る様にしたいものですね
- 2010/11/29(月) 00:04:46 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
参加の皆様お疲れ様でした。私も次回は、キハ軍団を引き連れて
参加したいと思います。
- 2010/11/29(月) 19:39:03 |
- URL |
- 日本高速鉄道㈱ #E6kBkVdo
- [ 編集 ]
皆様、本日は軌楽会から612Mさんとお邪魔させていただきありがとうございました。
ここのレイアウトの大カーブを、振り子式気動車やブルトレが通過する時、ちょっとインに傾けて、誠にかっちょええでしたね。
快特天使さんと平民さんとの掛け合いがまた面白くて参加しちゃいました。
「なんだよ~、そこ停まんなよ」、Nゲージを見ながら撮り鉄の実況。
1周回ってきても、「おっ、来た来た。あれ~、マタかよ」と被る始末。
みんな、大爆笑。
線路際の住民さんの予約したお店、超アタリの大満腹。ごっつあんでした。
次回も楽しみにしております。また、よろしくお願いしますです。
埼玉にも遠征してくださいませ。
- 2010/11/29(月) 23:08:27 |
- URL |
- イケレク #-
- [ 編集 ]
皆様昨日はお疲れ様でした。私も久しぶりにすっかり楽しませていただきました。
今回は正に京急スペシャルと題して、京急オンリーでした。しかも、旧600系以降の
形式は、新600系以外総て持ってきました。(新600系も所有しています)
平民殿の103系1000番台常磐緩行とメトロ06系もそうですが、私も、2000系
太帯とお銀等、現実にはあり得ない、模型ならではの新旧夢の競演を楽しみました。
ただ、今回はメンテ不足が響いたのか、上の写真に出ている旧600系や、メイン
ディッシュの旧1000系は不調車両でorzになったのが心残りです。大昔のGM動力の
2000系はすこぶる絶好調だったのに・・・。今度はもっとメンテナンスに励まないと、
普通の勾配が登れないようでは、特に天下の険高尾山は超えられませんね。
さて、走行会の参加人数がどんどん増えつつあるようなので、9人までなら大岡山の
B1 WONDER LAND、10人以上になったら高尾のN広場でしょうか?
- 2010/11/30(火) 00:17:55 |
- URL |
- 快特天使 #5GABL/rw
- [ 編集 ]
皆様お疲れさまでした。
とても楽しく、有意義な時間をありがとうございました。
撮り鉄の実況中継はとてもリアルでしたね、笑いがとまりませんでした。
日曜日の熱も冷めぬまま、ただいま模型屋にてD51と北斗星をゲット!また室内灯工事かな?
- 2010/11/30(火) 16:06:47 |
- URL |
- ざまねこ #cvzXk6ug
- [ 編集 ]
遅ればせながら、皆様には今回の運転会にご一緒させていただき誠にありがとうございました。駅前広場運転会及び昼食会と散策の盛り上がりには「模型はこうして楽しむんだ!」という醍醐味を感じました。ただ自分の車両だけを夢中で走らせるよりは自分には無い物を感じ取って、次の楽しみにつなげて更に輪を広げるとまた新たな楽しみが見つかる気がします。ハマのフルコースにすっかりはまりました。また参加させていただきたいです。
- 2010/11/30(火) 23:30:51 |
- URL |
- 612M #-
- [ 編集 ]