こんばんは、しなのさかいです。
発売からだいぶ経ちますが。
トミーテックから発売された「温泉宿A」を買ってみました。

いわゆる「ジオコレ」シリーズです。
かつての「街並みコレクション」の子孫でして、今ではこうしてオープンパッケージで販売されています。
このような「旅行の風景」は、当方のレイアウトに組み込みたいと思っていました。
しかし、発売されても飛びつかず…。
街並みコレクションの出来の悪さに、疲れ果ててしまったからです。
いろんな方の評価を見ていて、ようやく試しにひとつ買ってみようという気になりました。

さて。
箱を開けてみて驚いたのが、パーツのゆがみの解消。
街並みコレクションは、粘土細工のような仕上がりとなるくらい、パーツの反りが目立ちました。
が、このモデルを見る限り、そのような弱点は見えません。

ブラインドシリーズのほとんどで見られた屋根の反りもナシ。
ご覧のとおり、直線がピシッと出ていて気持ちいいです。

格子戸の表現も改善されたようです。
かつては、木枠の太さが目立ち、四角い穴がほとんど無いようなモデルもありました。
第6弾「甲州街道編」にも期待して大人買いをしたんですが、ダメでしたねー。
今回は、窓の木枠の表現も均一で、連続性が保たれています。
なお、格子窓は、向こう側へ抜けていません。
でも、この方がトータルとしての見た目は良く、これで正解だと思います。

窓に付く柵は別パーツ・ユーザー取付け。
このパーツもゆがみがなく、また、はめ込み具合もいいです。
やはり「甲州街道編」と比較すると、劇的な改善と言えます。
ちょっとだけ緩めなので、ゴム系で止めておきました。

台座はこのように、単なる飾り台となりました。
これまでは、このようなベタ基礎に壁パーツを立てていく構成でしたが、地面派にとっては、レイアウトの地面を作っている間に台座を埋め込むかどうかで悩む必要があり、工程を考える上で大きな障害となっていました。
これで、レイアウトに組み込む場合の自由度が増しました。
トミーテックの大英断、ではないでしょうか。

この「温泉宿A」の目玉。望楼です。
単純な言い方ですが、良く出来ていると思います。

こんな感じで、1つひとつのパーツに感動しているうちに完成。
目立ったスキマもなく、GMの商店セットのように組み上がりました。
ゆがみの解消は、見た目の改善だけでなく、ストレスフリーで組むことができる価値も生み出しています。
ブラインドパッケージの時代よりも価格は上昇していますから、一概に比較できません。
が、大人買いして納得のできない建物を12個も持つよりは、このように確かな製品を1つずつ増やす方が「適正な財政出動」だと言えます。
このような出来なら「B」と「C」も買って、レイアウト作業を再開してみようかなあ。
少なくとも、レイアウトに組み込んでも視覚的に耐えうるアイテムのようでホッとしました。
* * *
望楼のある温泉宿。
風情があって、いいですよね。

当方にとって、望楼のある温泉宿と言えば、静岡県伊東市の「東海館」。

2008年8月に見学しました。
資料館としてオープンしています。
見学は有料ですが、実際にお風呂には入ることもできます。
こうしたストラクチャーに興味がある方には訪問する価値があると思います。
中ではコーヒーも飲めますし。

望楼から見る街並み。
昭和の時代の温泉旅行は、こうした宿が定番だったのです。

Nゲージをやっていると、こんな建物ひとつでも趣味の対象になります。
街をぶらぶら歩いても、しっかりと趣味のあたまでいられる訳です。
これって、便利ですね(笑)
しかし、まさかこんな温泉宿が模型で発売されるとは。
見学した当時は、これっぽっちも思っていませんでした。
今、何気なくボーっと見ている建物も、2年くらいしたらジオコレで発売されているもしれません。
ちょっとこわいですね(笑)
ではまた。
スポンサーサイト
- 2011/01/24(月) 20:53:19|
- 鉄道模型(レイアウト)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
神社以来ジオコレの歪んだイメージがあったので 二番目の画像を見てビックリ!
格子戸の表現もイイ感じです。
このジオコレ温泉宿 次に模型店で見たら買っちゃいそうですね
- 2011/01/24(月) 22:34:12 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
先日お店でお会いした時に手に取っていたあれですか・・・。
こうして見ると街並みコレクションの頃が嘘のようですね。
- 2011/01/24(月) 23:00:47 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
町を歩いていたりすると、「これだ!」と閃く風景や構造物に出くわす事が有りますね。
私はレイアウトがないのですが、将来作成した時にと参考にしています。見ているだ
けでも楽しめるジオコレ、今後が楽しみですね。
- 2011/01/24(月) 23:22:13 |
- URL |
- 日本高速鉄道(株) #E6kBkVdo
- [ 編集 ]
線路際の住民さん
そうなんです、歪みがないんですよ。
神社は最悪だったようですが、お寺ではかなり改善されているとも。
こんな出来なら、投資しても良さそうです。
もう買っちゃったかな?
北の扇形庫からさん
模型店で片手に持っていたもの。
そーなんです。
某巨大レイアウトには、黎明期の「農家」なんかを配置していましたが、どれも出来が悪くて困りました。
でも、こんな完成度なら、いろいろと見てしまいます。
日本高速鉄道さん
レイアウトをやっていても、むやみに買うことなく、自分にとって必要なものかどうか吟味して買うようにしています。
特に建物系は、つい手を出してしまいやすく、気を付けなければなりません。
- 2011/01/25(火) 20:49:11 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]