線路際の住民です
トミーテックからようやく発売された 鉄道コレクション101系鶴見線を 早速購入しました。
パンタグラフも201系で採用した伸縮式を この101系も使ってます

101系として始めてのバリエーション展開となります
今まで バリエーションの展開と云うと 塗り替えるだけに留まる事の多い中で 新製品では、車体本体に対して手を加えているのがわかります
最初に目に付いたところで 前回の中央線で指摘されていたドアコック、側ドア窓形状を 改良でしょうか
こんな感じです
このドア窓の形が、いい感じです

プロトタイプは、101系晩年の姿であり シールドビーム化後のモデル化です
よく見るとヘッド、テールライトにレンズが入っており 精密度を高く感じさせていただきます

連結面を見て驚き!
貫通路ドアの塗り分けの他に 表記類もしっかり再現!
鉄コレで ここまでヤルの?
そんな 思いをさせてくれる101系でした
因みに同封の方向幕に南武線のモノ、快速看板が、収められております、まるで2セット以上買ったら南武線が出来ますよ~
と誘いの呪文が、聞こえてきます

さて、どうやって手を入れてゆくか 楽しくなってきました。
しかし、またパーツ代で お財布が干上がりそうですよ… トホホ
スポンサーサイト
- 2011/04/15(金) 15:15:59|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
私も明日までには入手します。
金型を新規にしてまで101系にこだわる姿勢に興味があります。トミーテックの野望は深いです。
妻面の検査表記まで…このあたりまでやるかー。
これは動力を一緒に買わざるを得ません。
- 2011/04/15(金) 12:44:43 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
ホームページのイラストで見たのですが、編成に含まれるモハ100型はやっぱり0番代なのでしょうか?(>_<)
- 2011/04/15(金) 17:06:51 |
- URL |
- 岩崎友裕 #-
- [ 編集 ]
ドア表現をより実感的な物にする為に 金型を直すところに模型に対する真摯な姿勢が
とても好感を持てますね!
鶴見線だけの購入でしたので中央線の中身を確認しておりませんが、
クモハ100-141+モハ100-114+クハ100-83でした。
次回は、武蔵野線1000番台辺りを期待してますが、どうなる事やら
- 2011/04/15(金) 19:05:54 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
隠密です。
これが鶴見線101系ですか~♪
隠密も予約してあるのでそのうち届くかと…。
それにしても品質が高いてせすね~。
昔の鉄コレと比べると、その進化はものすごいですね。
クハ100にパンタを付けて、下回りをモハ100のものと交換して2両編成に仕立てれば南武支線(浜川崎線)ごっこもできそうですね。
- 2011/04/15(金) 20:05:05 |
- URL |
- 隠密 #oKzxZbq2
- [ 編集 ]
単品ブラインド売りの車種選定にしても、セット売りの金型改良にしても正に鉄コレでここまでやるか!ですね。
本当に目を離せないシリーズとなりました。
- 2011/04/15(金) 21:06:24 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
昨年辺りからの鉄コレ進化の勢いを加速してますね!
トミックスと商品開発・販売に於いて棲み分けを目指している様な製品レベルの高さです
南武支線の二両編成に注目が、集まっているようですね!
どうするのかな?
- 2011/04/15(金) 21:46:13 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
線路際の住民様のインプレを見て、昨日手に入れました。
友人と一緒でしたが、4人ともいつの間にか手にしていました。
ほんとによく出来ていますね。
埼玉方面隊は、次回103-3000を期待しているのですが・・・。
非冷房時代の3両編成と冷房4両編成・・・
- 2011/04/17(日) 07:19:57 |
- URL |
- イケレク #-
- [ 編集 ]
最近まで八高線で活躍する姿を見る事が出来たので 馴染み深い車両ですね!
でも鉄コレのセンスで考えれば、仙石線でしょうかね
- 2011/04/17(日) 14:18:43 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
鶴見線3輛セットのNゲージ化の最中で、後はKATOカプラーNを組み込むだけです。ボディマウントのTNカプラーが、両先頭車の乗務員室側にしか使えなかった・・・。(>_<)
- 2011/04/29(金) 22:31:29 |
- URL |
- 岩崎友裕 #HNhy/ods
- [ 編集 ]
鶴見線の編成で M車にしたい中間車が、1両だけですから
全てをBMTNへ交換は厳しいかもしれませんね!
むしろジャンパ栓付きのカトーカプラーNの方が、実感的かもしれません
ジャンパ付きBMTNが、リリースされれば 又考えますけれど…
- 2011/04/29(金) 23:24:58 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]