線路際の住民です。
昨日から開催の静岡ホビーショーのレポートを見ると マイクロエースから発表の新製品
「JR東日本 イベント客車3両セット」に スエ78が、含まれて居るではありませんか!
完成品としては、キングスホビー製品だけでしたので 旧客好きとしては、朗報でしょう。
JR発足当時に EF55の牽く団体列車や D51498復活当初の「奥利根」に
他の客車と共に走る姿を見せていましたが、旧客の運転回数の減少からか
高崎車両センターの隅で休むようになりました。
暫くすると姿を見る事も無く どうしたものか?と思っていたところ
知人から吾妻線 羽根尾駅構内に疎開留置されている話を聞かされ
暇を見て同駅を訪れると 貨物ホームにボロボロになり かつての臨時列車に
繋がれて走る姿が、想像できない位に荒れて果てた姿でした。
一瞬 撮影をためらいましたが、後年へ記録を残す意味で 撮影に取り掛かりました。

後日聞いたところ 数日後に高崎に回送され 最後には老朽化も酷くひっそりと解体されてしまいました

そんな スエ78の製品化を伝えるレポートに掲載されていた試作品画像を見ると何か変ですね?
ん? デッキにドアが付いてますね???
スエ78のデッキは、ドア無しの吹きさらしだったと思いますが 如何でしょう?
製品発売時には きっと チャンとしたモノになると期待しています。
スポンサーサイト
- 2011/05/13(金) 18:00:01|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
たしか、高崎機関区公開のときに、高崎駅寄りにポツンといた車両でしたね。
なぜ今頃感があるのですが、EF64茶釜や高崎旧客セットが予定されていて、模型の世界も群馬DCですね。
- 2011/05/14(土) 05:29:08 |
- URL |
- イケレク #-
- [ 編集 ]
トミックスに続く高崎旧客のリリース…
確かに今更感もありますが、スエ78を加えると EF5861+89重連
も行けてそうですね!
但し よ~く見るとスハフにアンテナが付く等 スエと一緒にするには
時代設定的に? な処も気になります。
これから 試作を繰り返してゆくものと思われるので改善される事を祈ります
- 2011/05/14(土) 22:39:04 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
トミックスから発売予定の旧型客車セットは、デジタル無線アンテナが取付任意の別パーツとなるようです。 マイクロエースの場合は、どうなるのでしょうか?(>_<)
- 2011/05/17(火) 01:09:26 |
- URL |
- 岩崎友裕 #-
- [ 編集 ]
先程マイクロエースのホームページから、PDFファイルをダウンロードしてきました。それによりますと、デジタル無線アンテナは取付済みと書いてありました。(ToT)
- 2011/05/20(金) 19:11:21 |
- URL |
- 岩崎友裕 #-
- [ 編集 ]
一口に高崎旧客といっても 時期によってディテールも変わりますし ウッカリすると途中で 北海道へ譲渡された車両もありますから 考証に気を使います
デジタル無線アンテナは、取り付けられてまだ 間も無いですね
そこで スエ78 15を組み込む事には、無理があると思いますが、如何てしょうかね
今年の高崎旧客は、車側灯の設置でしょうか 製品化メーカーは、この辺りをどの様にするか注目ですね
- 2011/05/20(金) 19:33:06 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]