しなのさかいの駅前広場

もうお腹いっぱいです。

鉄道コレクション 長野電鉄2000系


線路際の住民です

先日 行きつけの模型店で 購入したバスコレです。
細部に渡る表記描写は、素晴らしいですね! なるほど 売れる訳がわかります

模型店に立ち寄った訳は、鉄道コレクション 長野電鉄2000系D編成の発売だったのです
先回の茶色に続く引退を記念した性格を持つ製品です


玩具的要素の濃い鉄コレ製品ですが、
既発売のA編成の台車や屋根上の違いを しっかり再現しています



車体の塗色も発色が、良く好感を持てますが、よ~く見ると 帯が透けて見えるんです 前回品を使ったのでしょうか? また正面上部の塗り分けに違和感を持っていまいます
造形が良いだけに残念な気持ちです
しかし 素材として考えれば、素晴らしい製品だと思います
ユーザーの見方次第でしょうか



長野電鉄2000系を改めて見ると 他の大手私鉄と比較しても優れたデザイン.性能を持つ車両であると 再認識した次第です
残念ながら実車は、間も無く引退します
これからは、モデルの世界で活躍してもらいましょう
スポンサーサイト



  1. 2011/07/16(土) 08:11:58|
  2. 鉄道模型(車両)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<50系5000番台 快速「海峡」 改良品 | ホーム | 813系200番台登場!>>

コメント

鉄道コレクションの仕上がりでいつも気になることは、ツートンカラーの仕上がりが悪いこと。なぜか…です。
素晴らしい金型を起こしているだけにもったいない。次の飯田線だけは何とかしてもらいたいです。
  1. 2011/07/17(日) 20:42:29 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

どうも このツートンは、鬼門ですね
商品棚に置いてある他の製品と比べると 差があるので 個体差なんでしょうかね!
元々 鉄コレのコンセプト 情景の中で走らせる、を考え価格を考えれば、
そうなのでしょう。
大糸線は、単色ですから心配をしてませんが 飯田線は…
尤もいじり倒すので 関係無いか!
  1. 2011/07/17(日) 22:17:08 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

感動は控えめ…

隠密です。
地元の電車、待ってました♪
もちろん購入しましたが、A編成栗ようかんの時のような「をををを~♪」という感動はありませんでした。
というのも塗色が薄く感じたからです。
帯が透けているのは、よ~く見ないと判らない程度だと思います。
とは言え、マイクロエース製品と比較すればその造形の良さはさすがです。
あとは走行化パーツが安くなってくれれば…。
  1. 2011/07/21(木) 23:06:13 |
  2. URL |
  3. 隠密 #oKzxZbq2
  4. [ 編集 ]

鉄コレを 素材のひとつ 情景のひとつとして捉えれば、遊び甲斐を感じさせる商品だと思います
造形の良さは、走らせたくなる様に仕組んだのかもしれませんよ
しっかり 走行パーツで儲かる仕組みにしてますから…
でも もう少し安くなると良いですね
  1. 2011/07/22(金) 19:52:46 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/856-e415fecd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)