しなのさかいの駅前広場

もうお腹いっぱいです。

第33回鉄道模型ショウ(その3)

(その2からつづく)


【トミックス・トミーテック】

このブースは情報量がとても多いので、当方の興味のあるものだけをお話しいたします。
ご容赦ください。


R0016536.jpg

ノスタルジックビュートレインのオハフ50です。
先日、マイクロエースの50系5000番台を買ったことから、真っ先にこれをチェック。


R0016516.jpg

妻面の窓、ドア窓のHゴムはガラス側に表現。
屋根の角型ベンチレーターも別パーツ化されます。
妻面の窓ガラスは、マイクロエースのそれよりもRが強調されています。
こちらの方が実車に近いでしょう。

これらの改善。当方、何年待ったことか…。


R0016518.jpg

オハフ502500のベンチレーターもちゃんと別パーツ化されますね。
安心しました。
2500番台だけがそのままでは、リニューアルのイタチゴッコですから。

以前にもお話ししたように、当方、ノスタルジックビュートレインそのものに大変興味があります。
が、もはや当方の気持ちは、その先に控えるであろう、ノーマルの50系へ。
これで、数年先には、赤い客車を手にすることができそうです。

ついでに51形も出していただけると、素晴らしい。
キハ40もキハ48も、そーして発売されましたっけ。
HOで51形は作っているんですよね、トミックスは。

そーいえば1990年代初めには、トミックス初のさよならセットがあって、瞬殺となって…。
その時の50系は、確かホロが改良されたはずです。
その後に磐越西線のセットが発売され、ようやくオハフ50のテールライトが点灯。
50系はこうして、セットものが起爆剤となってステップアップしてきました。
今回も、そうなるのでしょう。

期待しましょう(笑)



R0016521.jpg

R0016522.jpg

R0016523.jpg

高崎旧客セット。
ドアの浮き上がり感は改善されそうにありませんが、とにもかくにも、あの話題の編成です。
カプラーポケットに様々なカプラーをぶち込めば、他社の機関車でも連結できそうです。
しかし本命は、あの復活蒸気。
んっんっんー(?)



R0016524.jpg

189系の製品化発表には驚きました。
EF63のリニューアルは、数年のうちに来るだろうと思いましたが、まさか189系を連れてくるとは。
1997年の「さよならフィーバー」に浸れた方は、無視できないアイテムだと思います。

「カトー製品があるからいいや…」と割り切れるか。
カトーの「グレードアップあさま」は、厳密には189系ではありませんしね。
そんなユーザーのフラストレーションをうまく吸収してしまうアイテムだと、フラフラーっと。

当方、自信が無くなってきました。

思い出すに、先代の489系あさまのグリーンは、カトーのそれと比べると、なかなか善戦していたと思えます。
また、トミックスの現行485系などを見れば、トレインマークとボディとのツライチ感も期待できます。
アクラスのクハ183のような、酔える造形だとうれしいです。
オール小窓車という変化球も投げ込まれますが、それだけでは済まない、最近のトミックスのレベル故の期待が高まります。

その先には、○○○ニューカラーなんてのが控えているんでしょうかねえ。
そうなんだろうなあ。

まさか、これ、トミックスの年末アイテム?????
財政破綻です(恐怖)



R0016508.jpg

R0016512.jpg

鉄道コレクション、旧型国電42系。
ついに塗装された状態で現れました。

すごいですね。
問題は製品がどういう塗装状態で出荷されるか。
ウインドシル・ヘッダーがうまくガイドラインの役割を果たして、スカ色のズレが無くなることを期待します。
でも、全塗りし直してもいいかなと思える、恐ろしく造形の良いアイテムです。


今回のショウでの、本当の意味での爆弾はこれでしょうか。
新しい「TM-17」動力です。

R0016540.jpg

このTM-17を前にして、3人でうなってしまいました。

やはり、そうなのか。
そうだよな。
そうなんだよな。


(その4へつづく)






スポンサーサイト



  1. 2011/07/22(金) 23:53:52|
  2. 鉄道模型イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<第33回鉄道模型ショウ(その4) | ホーム | 第33回鉄道模型ショウ(その2)>>

コメント

スペーサー

スペーサーを見ると半円状の物が入っているので、かの「流電」ことクモハ52型の製品化を予想したのではないでしょうか?(?_?)
  1. 2011/07/23(土) 00:16:46 |
  2. URL |
  3. 岩崎友裕 #-
  4. [ 編集 ]

カトーの領域と思っていた183系列へトミックスが、進出に驚きました!
しかも 非GUサロの製品化に う~ん買うしかないだろ!
そんな思いであります
TM17は、旧国好きにとって夢の膨らむアイテムです。
半月状のスペーサーが、気になりますね!
ん?その他のスペーサーにも気になるモノが!
なんだろう?
jamが、楽しみになってきました
  1. 2011/07/23(土) 07:55:54 |
  2. URL |
  3. 線路際の住民 #-
  4. [ 編集 ]

むむ189系

隠密です。
今回の189系発売にはベックラコキコキしました。
しかもリフレッシュ編成も出しちゃうとか…。
さらに予定価格を見て2度ベックラコキコキ(@_@;)
恐れ入谷の鬼子母神です。
こうなると手が出しにくくなります。
いや、出ない(出せない)と思います。
13年前に発売されたKATOの「さよなら あさまセット」、え(?_?)、189系とちょっと異なるんですか(?_?)
全然知りませんでしたし、気にしてませんでした。
今となってはEF63と連結できないなどの欠点はありますが、価格で納得です。
  1. 2011/07/23(土) 11:45:02 |
  2. URL |
  3. 隠密 #oKzxZbq2
  4. [ 編集 ]

最近の鉄コレ、何これ!って感じの出来の良さです。
今回は手塗りの試作でしたが、このクォリティで発売されたら、カートン買いの人も出てきそう(^-^)/
特定番号製作には持ってこいの製品ですね。

で、3人が釘付けの部品、
JAMでなにやらありそうな予感です。
  1. 2011/07/24(日) 06:44:44 |
  2. URL |
  3. イケレク #-
  4. [ 編集 ]

岩崎さん、線路際の住民さん、イケレクさん

やはり半円状のスペーサーでしょうね。
もう寸法が出ている訳ですよ、ボディの。
しかも半円だけじゃないですねー。
どこまで寸法出しが住んでいるのやら。
こわいなー!


隠密さん

まいどどうもです!
当方も、トミックスの189系はできればスルーしたいのですけど。
発売されたときの出来にアクラス183系のような美しさが見れれば、自分の今の気持ちに自信が持てません(泣)
よほどのエラーがあれば別ですけど(笑)

ちなみにカトーの189系は、183系の色を塗り替えただけというのが定説です。
今度再生産される国鉄特急色の189系は、189系としての金型となっているので別ですけど。
ですから、GUあさまの189系やあずさNCの189系は、厳密には183系なのですねー。
でもでも、当方にはあまり違いがピンと来ていません(爆)

今までどおり、こだわりなくスローに遊びましょう、まずは。
  1. 2011/07/24(日) 22:54:18 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

やべー!

この旧国、ヤバイです。
ブログを始めて以来、Nゲージは手付かずですが、こんなレアな車種出されたら絶対買っちゃいそうだわ。
どこかに購入資金を保存しておかねば・・・。
レポお疲れさんです。
  1. 2011/07/27(水) 18:42:49 |
  2. URL |
  3. キハ181つばさ #LWshcgts
  4. [ 編集 ]

飯田線地獄

キハ181つばささん

という訳なんですよ。
飯田線の旧国はまだまだ続くような感じですから。
IPAで脱色して、エアーブラシで塗りなおして、自分なりのスカ色を監督しながら、飯田線旧国コレクションを拡大する。
そんな模型ライフをしたくなりますなー!

つばささんのHNどおりの編成が製品化される日も近いかもしれまんよー。
  1. 2011/07/27(水) 22:17:41 |
  2. URL |
  3. しなのさかい #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sinanosakai.blog100.fc2.com/tb.php/860-6158f6fd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)