こんばんは、しなのさかいです。

今日は、線路際の住民さんと「第51回全日本模型ホビーショー」を見学してきました。
京葉線で海浜幕張まで遠征。
相模の国から幕張メッセは少々遠いですね。
例によって、簡単な感想を記録しておこうと思います。
説明不足のレポートとなりますが、お許しください。
しかしまあ。
バンダイブースからコンスタントに聞こえる「おかーさーん!!!」という大音声(絶叫?)には参りました(笑)
なにがあったのか、いまだにわかりません。
【カトー】
ラウンドハウスブランドで225系5000番台の製品化発表がなされました。
会場発表はこのような結果に。
カトーとしては、例月の発表の方が定着してきていますし、ここのところ毎月のように結構な爆弾を投下していただいていますので、こんな緩い会場発表がちょうどいいのかもしれません。
そういえば、静岡での会場発表は「アイトラム」でした。
売れているのかどうか?????


今月末発売となるEF81トワイライトエクスプレス牽引機。
300番台から始まった「オセロゲーム」は、まず最初に緑色の列車が標的となりました。
かつてのラウンドハウスブランドで出ていた「タイプ」は壮大なカトーの欲求不満の表れだった(?)
そう見ると、赤いパッケージも笑って流すことができなくなります(!)

そして、24系トワイライトエクスプレス用客車。
スロネフ25の端面窓上には、ようやく水切りが表現されます。

細かいことですが、カニ24の次位に来るオハネフ25の車掌室側にも貫通幌が付くようです。
ここもトミックス製ではオミットされていた箇所ですが、何気にうれしいです。

車体表記はこのように。
噂の銀帯も入っています。
いろいろな面で、トミックス製品に対する不満が解消されているような気がします。
当たり前と言えば、当たり前ですね。
20年も経ってからの後出しじゃんけんです。

スシ24。
今度は、どんでんがえしで室内灯対応になるとか。
やはり、昨年の北斗星デラックス編成で、いろいろな声があったのかもしれません(単なる当方の推測ですよ)
では、その北斗星デラックス編成のスシってこれからはどうなっちゃうんでしょう??
まあ、とにもかくにもダイナープレアデスで昼食を食べながら考えることとしましょう(笑)

オハ25(サロン・デュノール)。
画像が暗くてすみません。
この緑の列車は、当然に当鉄道でも配備する予定ですので、またその時にでも。
ホントに今月末には手に入るのですから、信じられません。

E233系京葉線。
実際に、この電車に乗って会場まで来ましたので、なんとなく気になりまして。
もう、この車両ばっかりなんですね。京葉線って。

WiMAXアンテナ部。
実車の世界でもこれが流行れば、カトーの製品もどんどん…?
おそろしいE233ワールドです。
当方は、もうついていけません。

185系「踊り子」。
強化型スカートに注目(なんだかリックドムみたいですが)。
なんだかこれほど“車両よりもパーツの方が期待される”アイテムも珍しいです。
黒いパーツなので見にくいですが、強化型スカートになっています。
カトーの185系は四半世紀も前の製品ですが、こうして新しいパーツが作られている訳で。
どちらかというと、そんな点の方が感動であります。
赤いパッケージのやつを買われた方は、信じていたら道が開けたのですから、素晴らしいことでしょう。

C62北海道形については、こんな案内だけでした。
専門家の方にお任せします。
当方としては、ドーム前の手すり(つらら切り?)とタブレットキャッチャーが表現されるようなので、一安心といったところです。
もう1か月とちょっとなんです、発売まで。

Y字分岐ポイント。
4番ポイントと同じ緩さのようです。
ファイントラックに比べて、とってもスローリーですが、新しい形状もリリースされ続けています。
強いて言えば、ユニトラックのポイントは、そろそろPC枕木と従来の枕木とで、両方のタイプを生産してもらいたいです。
こういう混在した景色を見ると、少々ひっかかりますね。
実は当方の建設中のレイアウトもこういうことになっています。
* * *
今回のカトーは、特に新しい何か、ということはなく、直近の発売予定品の紹介だけでした。
8月のJAMでおなかいっぱいになりましたから、特に不満もありません。
しかし、新しい金型と古い金型を両方使っていく同社の方針には、いろいろと考えを巡らせてしまいます。
今日見たトワイライトエクスプレスと185系は、そんな象徴だったかもしれません。
再生産やプチリニューアルによる「古い金型」の方に思いを寄せると、それもそれで「とてつもない未来」が見えてくるのかな。
隠れた年末アイテムであるKOKUDENをどうしようか。
これから家族会議を開いて検討してみようと思います。
(その2へつづく)
スポンサーサイト
- 2011/10/17(月) 00:00:55|
- 鉄道模型イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
しなのさかい様 本日はお疲れ様でしたカトーのブースは、珍しくノンビリとしたムードの漂う雰囲気でした
ニセコを控えウォーミングアップ!と云うところでしょうか
トワイライト いよいよ現実のモノになってきました
製品化を確信した静岡ホビーショーが、今年最初の大規模イベントであり
本年最後のイベントで試作品を 見る事の出来る展開の早さは、今年のカトー製品企画の展開を象徴するものと思います
さて来年は? 当分ネタが尽きそうになさそうですね
- 2011/10/17(月) 00:16:24 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
しなのさかい様、線路際の住民様、お疲れ様でした。
トワイライト、早い展開でした。
以前、深夜の東青森(操)で北斗星のカマ交換を撮っていたら、隣に上りトワイライトが並びました。
その時に見た縦型のテールライトが印象的でした。
富のと比べてリアルに表現されています。
早くてにしたいですね。
- 2011/10/18(火) 08:30:29 |
- URL |
- イケレク #-
- [ 編集 ]
出撃、レポお疲れ様でした。
当日は仕事で行けず残念でした・・・。
トワイライトは後出しだけに期待通りの出来でしょうか。
C62北海道形のサンプル部品は6か所のスペースに2個だけとは勿体ぶっているのか、遅れているのか?
まあ、出るのは確実でしょうから慌てず待ちますが・・・。
- 2011/10/18(火) 17:52:27 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
イケレクさん
カトー製品同士で深夜の東青森を再現できそうですね。
夜汽車の模型は、良いものです。
- 2011/10/20(木) 20:34:14 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
北の扇形庫からさん
結局、都合がつきまして、行ってきました。
でもC62は、ご指摘のとおりそんなものでして。
あと1か月で答えが出ますが、エラーと闇改修がないことを祈ります。
- 2011/10/20(木) 20:36:46 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]