
線路際の住民です
ローピンのパーイチ(ローズピンク色のEF81)が、発売されました。
カトー、トミックスが発売した 寝台特急 日本海 の関連商品としての位置付けです。

両社を並べて見ましたが、以前の程 差を感じる事が無くなりました。
屋根や碍子の配色位でしょうか。

スカート周りは、連結器形状の為、カトー製品の開口部が、わずかに横に拡がっています。

敦賀のパーイチの特徴の運転台側窓下の点検蓋を再現してます
一昔前のN製品だと 各自の脳内変換にお任せします!
なんて メーカーの声が聞こえてましたけど 随分進化したものです。
カトー、トミックス両社のEF81がリニューアルして とても走行音が、静かになりました、技術レベルの向上を実感します。
しかし アーノルドカプラーを除けば、相互の客車を連結が、困難なのは残念な事だと思います。
そろそろ対応を考えても良い頃かもしれませんね
スポンサーサイト
- 2012/04/07(土) 20:46:49|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
とてつもない未来、どんどん広がっています。
必ず客車を連れてくる未来なので、81さまさま…。
ノーマルのローズピンクをリニューアルしてほしいのですが、連れてくる客車はナンなのか。
北斗星の81が出てくるとき、どんな24系の編成が現れるのか。
そーいえば、JR貨物色もあったんですよね。
走らせて遊ぶどころか、パーツの取付けすら間に合いません。
2つのメーカーによる波状攻撃ですから、なおさらですね。
気が付いたら81ばかりになりそう。
今月はカシオペア(爆)
- 2012/04/08(日) 21:36:11 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
思い起こせば、約一年前の静岡で 緑でも赤でもピンクでもやりますよ!
そんな言葉を聞きました。
現実化しているのには、驚きます
確かその他についても…
やっぱり行かないといけないかな~静岡へ
- 2012/04/08(日) 22:34:52 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
実車はどんどん数を減らしていますが、模型の世界では元々実車の数が多い分、プロトタイプには事欠きませんね。
2つのメーカーによる波状攻撃、パーイチ好きには嬉しい悲鳴ですか!
そう言えば以前、青森でトワ罐の「日本海」を見た事有りました。
- 2012/04/08(日) 23:32:35 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
お召列車から貨物まで まさに三電源のオールラウンダーですね
トワ鑵がポンカイをたまに牽いて居た事がありました、でもその逆は聞きませんね
- 2012/04/09(月) 09:40:51 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
敦賀81をアップで写しても、本物と遜色ないところに凄さを感じます。
果たして100年目を迎えて何が登場するのか?
急に黄色先生がやってきて…
- 2012/04/09(月) 22:47:09 |
- URL |
- イケレク #-
- [ 編集 ]