おはようございます、しなのさかいです。
昨夜は、今年度一発目の深夜タクシー帰宅となってしまいました。
首都高C2→大橋ジャンクション→東名というルートを、ありえない車両間隔のまま、ずっと追越車線で走られまして、とってもスパルタンなミッドナイトハイウエイをエンジョイしたのです
(こわかったという意味です、念のため)。
つい先日のことですが、とある模型店をのぞくと、このようなインレタが実演販売されていました。

パンダ工業の、タキ43000用インスタントレタリング、というもの。
JOTの社紋板と社名板が収録されています。
これを見て「ハハーン」と思う方は、おそらく当方と同じ思いをされているのではないでしょうか。

カトーのタキ3000とタキ43000(品番8013、-1)にはこのようなシールが付属しています。
しかし、このシールは思いっきり紙製で、切れば断面が目立つし、短期間ではがれる。
そもそも社紋を丸く切り出すことすら面倒… という、どーにもならないものです。

ですので、買ってもこうしてずーっと真っ黒のまま。
走らせることもありません。
こういう方、結構多いのではないでしょうか。
EF15もD51標準型もラインナップされたことですし、なるべく時代の古い貨車は入線準備させておきたいものです。
特にタキ3000は。

切り出して転写してみました。
使用感は、インレタというよりは極薄のシールに近い感覚です。
ちょっと伸びがあるような、しっとりとした感じ。
ちなみにこの写真は失敗したときの様子。
インレタ自体に問題があるのではありません。
貼り付ける位置を目測に頼りすぎたため、2両ウラオモテ、計4か所に統一性が無くなってしまったのです。
丸いボディで、目標とする位置もなかなか無いボディ。
ちょっとうかつでした。
そこで改善策を一考。
インレタの切出し寸法を決めて、タンク部にマスキングテープを貼ってガイドライン設置。
これによりすべてを同じ位置に転写することができました。

多色仕上げのインレタだけあって、いい仕上がりです。
先日発売されたタキ9900と比較しましたが、こっちの方がいいかも。
実車の写真をいろいろと拝見しましたが、社紋や社名の取付位置は様々だったみたいです。
製造車番との一致は当方の知識では無理ですので、任意にとある写真を参考にして貼ってみました。

1時間ほど格闘しまして、完成。
数十年の時を経て、やっとまともなタキ3000が入線しました。
カトーのタキ3000は、手すりもシャープに出来ていまして、とても大昔の金型のままとは思えません。
それ故に、すっぴんのタンク車には歯がゆい思いをし続けていました。
他のタキと同様に、印刷して出荷してくれればなんて、何十回も思いましたっけ。
でもでも、こんなおもしろいインレタが登場するのなら、引き続き真っ黒のままでいいです。
パンダ工業さんには、続編でカルテックスのマークをお願いしたいです。
このインレタに続いて、貫通ドアの着色用インレタや、721系全室Uシート用インレタなどの発売が控えているとか。
このような「かゆいところに手が届く」インレタを、これからも期待しています。
続いてタキ43000にも転写してみます。
840円でそれ以上の満足を得ることができました。
ではまた。
スポンサーサイト
- 2012/04/21(土) 10:38:55|
- 鉄道模型(車両)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
こういう製品があるんですね♪
初めて知りました。
と言うか、初めて知ったメーカーです。
パンダ工業???
なぜパンダなんでしょうね(^^;
タキ43000付属のシール、たしかに厚みが出てしまい、イマイチの感がありました。
インレタがあればそれが解消できますね♪
はたして、田舎のホビーショップで入手できるかどうか(^^;
はたまた、いつものネットショップで入手できるかどうか…(;^_^A
ちなみにタキ43000付属のシールは事務用パンチで丸く切り抜きました(^-^)/
寸法がピッタリでキレイにカットできますよ~♪
そして、付属シールを使うのがイチバン安上がりなんですけどね…(^^;
- 2012/04/21(土) 21:28:19 |
- URL |
- 隠密 #oKzxZbq2
- [ 編集 ]
パンダ工業・・・。
初めて聞きました。
カトーのタンク車は本体は良いだけに今となってはあの紙のシールはちょっとねー。
良さそうなのが出てきました。
721系全室Uシート用インレタはそそられますね!
- 2012/04/21(土) 21:47:26 |
- URL |
- 北の扇形庫から #Wd3nJgFU
- [ 編集 ]
某模型屋さんにあった… もしかしたら同じ物をみていたかもしれません!
購入を検討していますが、D51に掛かりきりで 手が回ら無いのですが、タキ3000の画像に 買っちゃおうかな~
最近 タキ3000を模型屋さんで見ません
みんな同じ事を考えているのかな?
- 2012/04/22(日) 11:12:23 |
- URL |
- 線路際の住民 #-
- [ 編集 ]
隠密さん
パンチの穴ですか!
気がつきませんでした。ズレないようにやれば綺麗に切り取れますね。
今のところ、幅広く流通しているようにも見えませんが、評判が拡がればそのうちに
o(^▽^)o
ホント、満足しちゃいましたけど、本来なら付属シールがしっかりすべきで、余計な出費もしなくていいはずなんですね。
- 2012/04/23(月) 12:28:06 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
北の扇形庫からさん
全室Uシートについては、使用例として車両も展示されていました。このインレタの質感がマイクロエースの印刷感とほぼ同じとの説明を受けまして、確かにそのとおりでした。期待しましょう。
721系、処分しないでおいて良かった~!
- 2012/04/23(月) 12:32:43 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
線路際の住民さん
そうなんです、あそこなんです。
たまたま行ったら実演販売してまして。
なかなか良い買い物でした。カルテックスを強く要望しておきました。
- 2012/04/23(月) 12:35:49 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]
上野大熊猫さん
情報をありがとうございました。
実は、実演販売時にパンダ工業さんにお願いしていました。当方の希望からかどうかはわかりませんが、嬉しいです。
しかし、カルテックス。
先に発売されたGDI製品を買ってしまいまして。さらにはこれもムダになるかもしれない予感。
まさにNゲージ市場はやったもん勝ちです。
- 2012/09/25(火) 08:52:56 |
- URL |
- しなのさかい #-
- [ 編集 ]